法人概要
高齢者介護・障害者支援等施設を運営する
社会福祉法人 正和会 の概要です。
基本理念
笑顔とまごころでやすらぎを
私たちは障害や疾病を抱える方に、笑顔とまごころを以って、少しでも自立したやすらぎのある生活が営めるように支援します。
「認知症であれ何であれ 人間に変わりはない 必ず通じるものである」の言葉通り、個人の尊厳を大切にします。地域との関わりを大切にし、地域の福祉ニーズを受け止め、地域に貢献し、地域の方から頼られる施設を目指します。
基本方針
- 利用者に寄り添った支援
- 利用者の個別性を重視し、個々に応じた関わり等の支援を通じ、個人の尊厳を大切にします。
- 地域と共に
- 地域との交流を密にし、地域と語らい、地域に根ざした施設を目指します。
- 福祉の中核を担う法人となる為に
- 正和会は、様々な福祉ニーズに応え、総合的な福祉の拠点を目指します。
- 満足を得られるサービスを提供する為に
- 枠に囚われることなく、利用者のニーズに沿ったサービスを提供します。また、笑顔の効用をもたらすことができるよう、日々笑顔を絶やしません。
- 法令厳守
- 法人を経営する上で、基本となる法令を順守する事は基より、社会的規範やモラルを守ります。
社会福祉法人 正和会 概要
- 名 称
- 社会福祉法人 正和会
- 所在地
- 愛媛県宇和島市保田甲1932番地2
- TEL
- 0895-27-3611
- 設 立
- 平成11年6月1日
- 設立者
- 初代理事長 渡部嵐
- 法人代表者
- 理事長 渡部三郎
- 役 員
- 理事6名 評議員10名 監事2名
沿 革
- 1997年(平成 9年)
-
- 12月
- 「正光会」施設整備プロジェクト
- 1998年(平成10年)
-
- 7月
- やすらぎの杜構想
社会福祉法人設立要請(県・市)
- 1999年(平成11年)
-
- 1月
- やすらぎの杜構想廃案
正光会理事会での決定
- 6月
- 社会福祉法人正和会設立
- 8月
- 介護老人保健施設「やすらぎの杜」工事着工
- 2000年(平成12年)
-
- 1月
- 居宅介護支援事業所やすらぎの杜開設
- 5月
- 宇和島市より在宅介護支援センターを受託(事業所名:在宅介護支援センターやすらぎの杜)
訪問看護ステーションやすらぎの杜開設
通所リハビリテーションやすらぎの杜開設
短期入所療養介護やすらぎの杜開設
介護老人保健施設やすらぎの杜開設
- 2001年(平成13年)
-
- 3月
- グループホームのぞみ・ささえ開設
- 2005年(平成17年)
-
- 9月
- 宇和島市より高齢者筋力向上トレーニング事業を委託
正和会トレーニングルームにて事業を実施
- 2007年(平成19年)
-
- 1月
- 「学習療法」導入
- 4月
- 宇和島市より宇和島市シルバーハウジング生活援助員派遣事業受託
- 8月
- デイサービスセンターやすらぎ開設
- 9月
- グループホームやすらぎ開設
- 2008年(平成20年)
-
- 3月
- 介護保険法改正により、在宅介護支援センターやすらぎの杜を廃止
- 2009年(平成21年)
-
- 8月
- 就労支援場所として愛媛県宇和島市三間町にて農作業を実施
公益事業やすらぎ農園開設
- 2011年(平成23年)
-
- 2月
- 公益事業やすらぎ農園を就労支援事業所やすらぎへ改称
- 3月
- 就労支援場所として財団法人正光会宇和島病院内の売店事業を追加
- 2012年(平成24年)
-
- 4月
- 宇和島市障害者地域活動支援センターグリーン工房を指定管理者として実施
- 2013年(平成25年)
-
- 10月
- 就労継続支援A型事業所A・l Hope開設
ラフターヨガ(笑いのヨガ)導入(通所リハビリテーション)
- 2016年(平成28年)
-
- 4月
- 宇和島市介護予防普及啓発事業(一次予防専門事業)開始
- 2017年(平成29年)
-
- 11月
- 地域づくり推進室立ち上げ
「我が事・丸ごと」地域づくり推進事業、地域力強化推進事業の委託
- 2019年(平成31年)(令和元年)
-
- 4月
- 地域共生事業部立ち上げ
- 11月
- 地域共生事業部「島の保健室」事業開始
- 2020年(令和2年)
-
- 4月
- 地域共生事業部にて高齢者見守り配食業務の委託
- 2021年(令和3年)
-
- 4月
- 地域共生事業部にて、旧九島小学校を利用した、ユニバーサルレストラン「島の思い出ピアノ」事業、見守り配食サービス「ふるさとキッチン九島」事業を開始
- 2024年(令和6年)
-
- 4月
- 「居住支援法人すまいとくらしのサポートセンターうわじま」事業を開始